医療法人社団同仁会 金光病院
- 平 日
- 午前8時30分~午前11時45分/午後1時30分~午後4時30分
- 土曜日
- 午前8時30分~午前11時45分/午後1時30分~午後4時
各科のご案内
「健康」と「命」を守るスペシャリスト
様々な病症に対し、的確な診断と対処を行います。
内科のご紹介
外来診療体制について
一般内科疾患から糖尿病、腎臓病、リウマチ等の様々な疾患に幅広く対応しています。
大学病院等から専門医師の派遣により身近に専門医療を提供できるように取り組んでいます。また一般診療以外にも健診やがん検診(大腸がん・胃がん)、人間ドック、予防接種等も行っています。
循環器内科、糖尿病内科、リウマチ科においては外部の専門医師による診療を行っています。
下記診療科では専門医師による診療を行っています。
循環器内科:倉敷中央病院
糖尿病内科:倉敷中央病院
リウマチ科:川崎医科大学附属病院
循環器内科
倉敷中央病院 循環器内科医師による外来診療を行っています。
重症患者の場合は連携を行い、急性期治療を終えた後も当科で心機能評価や薬剤のコントロールを行っています。
糖尿病内科
倉敷中央病院 糖尿病内科医師による外来診療を行っています。
血糖コントロールが難しい患者様に専門的な対応を行っています。
リウマチ科
川崎医科大学附属病院 リウマチ・膠原病科の医師による外来診療を行っています。
内科的治療に加え病状経過により整形外科医師との治療連携を行っています。
腎臓内科・人工透析のご紹介
外来診療体制について
外科・肛門外科のご紹介
外来診療体制について
整形外科のご紹介
外来診療体制について
皮膚科のご紹介
外来診療体制について
皮膚症状(爪も含む)を中心とした疾患を対応しています。
外用薬や内服などの薬物療法に加えて手術などの外科的治療も行っています。
皮膚科を受診される患者様へ
耳鼻咽喉科のご紹介
外来診療体制について
岡山大学病院 耳鼻咽喉科医師による外来診療を行っています。
耳・鼻・咽頭および喉頭・さらに食道や気管などの疾患に対応しています。専門的な検査や治療が必要な場合は、大学病院を含め他施設へ紹介しています。
当院では言語聴覚士によるリハビリテーション療法も行っています。
眼科のご紹介
外来診療体制について
小児科のご紹介
外来診療体制について
岡山大学病院 小児科と小児神経科医師による外来診療を行っています。
当院では投薬治療が中心となり、重症な病態で検査や治療が必要と判断した場合は高次医療機関へ紹介しています。
健診・検診について
・一般健診
小児科では1ヶ月健診から就学前までの健診を行っています。
・人間ドッグ
・がん検診(胃がん・大腸がん・乳がん)
・特定健診
一般健診、人間ドッグは検査項目により請求額が異なります。人間ドッグは予約制のため事前にお問い合わせをお願いします。
※ 健診受付時間は午前・午後の受付終了時間30分前となっています。
予防接種について
・インフルエンザワクチン
・おたふくかぜワクチン
・小児用肺炎球菌ワクチン
・成人用肺炎球菌ワクチン
・A型肝炎ワクチン
・B型肝炎ワクチン
・水痘ワクチン
・HPVワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)
・Hibワクチン(インフルエンザ菌b型)
・狂犬病ワクチン
・麻しんワクチン
・風しんワクチン
・MR混合ワクチン(麻しん風しんの混合)
・ロタウィルス胃腸炎予防ワクチン
・破傷風トキソイド
・日本脳炎
・4種混合(ポリオ・ジフテリア・百日せき・破傷風)
・2種混合(ジフテリア・破傷風)
・BCG
上記の予防接種を随時行っています。接種を希望される場合は予約が必要となりますのでお問い合わせをお願いします。
接種後は、急な副反応が起こる場合があるため、約30分程度待合で観察をしていただきます。
お知らせ
外科系の専門医制度と連携したデータベース事業(NCD)への参加について
当院ではこの事業に参加して、より質の高い医療を提供するために診療情報の登録を行うことを患者様にお知らせします。なお、診療情報は匿名化されておりますので、ご安心頂くとともに、ご理解の上ご協力のほどよろしくお願いします。
また患者様が本事業への参加を拒否されても、日常の診療等で不利益を被ることは一切ありません。
詳しくは下記資料をご確認ください。
・NCD事業への参加について
・NCDを基盤とした保険請求データの収集と研究利用について
詳しい事業について一般社団法人National clinical Datebase(NCD)のホームページをご覧ください。(http://www.ncd.or.jp/)
参加している診療科
〇外 科 (2011年1月~)
〇泌尿器科 (2018年4月~)